アガベ チタノタ 柊月の特徴と魅力|鮮やかな緑肌と丸葉のハイブリッド

アガベ チタノタ 柊月
アガベ チタノタ 柊月
アガベ チタノタ 柊月
タグ 株姿 扁平型 アイコン
扁平形
丸葉
丸葉
タグ 鋸歯色 白系 アイコン
白系
タグ 葉色 緑 アイコン
緑色
目次

導入

アガベ・チタノタの中でも、ひときわ鮮やかな「緑色の肌」と、真っ白な鋸歯(トゲ)のコントラストで愛好家を魅了する品種、それが「柊月(しゅうげつ)」です。

人気品種「白鯨」のような青白い肌とは一線を画すその姿は、「Juggernaut(ジャガーノート)」の血を引くとされ、ムチムチとした肉厚な丸葉を展開します。

本記事では、この独特な魅力を持つアガベ 柊月の特徴、ルーツ、そしてその美しいフォルムを維持するための育成ポイントを解説します。

アガベ 柊月の基本情報とルーツ

まずは、柊月という品種がどのような背景を持っているのか、その基本情報を整理します。

読み方と名称

一般的には「しゅうげつ(Shugetsu)」と呼ばれます。
海外やSNSのタグでは Agave titanota 'Shuzuki' と表記されることが一般的です。

ルーツ:ジャガーノートの血統

柊月は、純粋なチタノタの選抜種ではなく、ハイブリッド(交配種)であるという説が有力です。

  • 交配親の有力説: 「Juggernaut(ジャガーノート) × FO-076」
  • 特徴の継承: ジャガーノート特有の**「丸みを帯びた肉厚な葉」「低重心な草姿」**を色濃く受け継いでいます。

実生(種から育てた株)由来の個体が多く流通しているため、株によって鋸歯の強さや葉の形に多少の個体差(バリエーション)があるのも、コレクションの楽しみの一つです。

柊月だけの魅力:白鯨や他品種との決定的な違い

なぜ数あるチタノタの中で「柊月」が選ばれるのか? その理由は、他の人気品種にはない明確な視覚的特徴にあります。

1. 鮮やかな「緑色(グリーン)」の肌

最大の特徴は、葉の色です。「白鯨」や「シーザー」が青白い(ブルー系)肌を持つのに対し、柊月は生命力溢れる鮮やかな緑色(グリーン)をしています。この深い緑色が、白い鋸歯をより一層際立たせます。

2. ムチムチとした「丸葉・肉厚」フォルム

葉が長く伸びにくく、短く幅広の「丸葉」になりやすい性質を持っています。 水分をたっぷりと含んだような肉厚な質感(ムチムチ感)があり、株全体が低く平たく(扁平に)育つため、コンパクトなスペースでも迫力ある姿を楽しめます。

3. 繊細かつ鋭い「白棘」

緑の葉を縁取る鋸歯は、成熟するにつれて真っ白になり、陽の光を浴びて美しく輝きます。ジャガーノート譲りの厳つさと、FO-076の繊細さが同居したような上品な棘も魅力です。

柊月をコンパクトに仕上げる育成のコツ

柊月は比較的丈夫な品種ですが、その最大の特徴である「丸葉」と「締まったフォルム」を維持するには、いくつかポイントがあります。

強い「光」で徒長を防ぐ

柊月のような丸葉系の品種は、光量不足になると葉が縦に伸びてしまい(徒長)、せっかくの可愛いフォルムが崩れやすい傾向があります。

  • 屋外: 直射日光がしっかり当たる場所で管理します。
  • 室内: 高光量のLED育成ライトを近距離から照射し、常に強い光を浴びせることで、葉が短く太く育ちます。

「辛めの水やり」で締める

肉厚な葉を持つ柊月は、葉の中に多くの水分を蓄えることができます。 水を与えすぎると葉が間延びしたり、開ききってしまったりするため、土が完全に乾いてからさらに数日空けるなど、「辛め(少なめ)」の水やりを意識して、ギュッと締まった株姿を目指しましょう。

💡 基本的なアガベの育て方や道具について 土の選び方や詳しい水やりのタイミング、おすすめの育成ライトなどは、以下の記事で詳しく解説しています。
▶︎アガベを室内で元気に育てる!初心者向け育成グッズ完全ガイド【保存版】

柊月の落札数推移

某オークションサイトにおける『アガベ 柊月』の落札数を月ごとに集計してプロットしました。
落札数の推移から人気が出始めた時期を推測することができます。検索用ワードによって検索された対象を集計から除外していないので実際の落札数とは一致していません。


※ 株の人気を測る目的のために売買価格よりも、落札数の推移を重視しています。
※ 某オークションサイトでの購入は偽物を購入する可能性があるため、推奨していません。
※ 検索用ワードによるカウントも含みます。無作為に集計するため除外していません。

まとめ

アガベ チタノタ ‘柊月’ (Shuzuki) は、以下の特徴を持つ、非常に鑑賞価値の高い品種です。

  • ジャガーノート × FO-076 のハイブリッドとされる希少性。
  • 他のチタノタにはない鮮やかな緑色の肌
  • コンパクトで場所を取らない肉厚な丸葉フォルム

「青白いアガベもいいけれど、違った雰囲気の株が欲しい」「ムチムチとした丸いフォルムが好き」という方には、間違いなくおすすめできる一株です。ぜひあなたのコレクションに加えて、その美しい緑と白のコントラストを楽しんでください。

柊月の基本データ

属性詳細
名前 / 1柊月
名前 / 2
名前 / 3
株姿扁平形
葉形丸葉
鋸歯色白系
葉色緑色
その他の特徴

画像掲載の許可をしてくださった皆様

「そもそもアガベって何?」という基礎知識や、他の品種群(アテナータなど)との違い、育成の基本を知りたい方は、【決定版】アガベ初心者ガイドで全体像を把握してください。

共有する
  • URLをコピーしました!
目次